Uside(ユーサイド)広告クリックは、どの経路から来るのか?

 Uside(ユーサイド)広告をクリックしているのは、どの経路から来た訪問者なのかを知る必要がある。

Uside(ユーサイド)ユーザーの概念

 普通、Uside(ユーサイド)ユーザーと言うと、ブラウザのお気に入りや検索からUside(ユーサイド)にたどり着いたユーザーを言うだろう。要するに、何の制約や決まりも無くUside(ユーサイド)を利用した訪問者と言う事。


 株式会社セントラルマーケットは、原告Uside(ユーサイド)広告をクリックしているのは、Uside(ユーサイド)のユーザーと言っている。


 しかし、株式会社セントラルマーケットの証言は全くの虚言である。

 Uside(ユーサイド)広告をクリックしているのは、株式会社セントラルマーケットが運営しているポイントサイト Hi Stage(ハイステージ、ハイステ)からポイント目当てで広告をクリックするだけのハイステージユーザーが99.9%以上を占めている。


Uside(ユーサイド)広告をクリックするカラクリ

 ハイステージの中に、みるPと言う広告をクリックするとポイントが得れるコーナーがあり、Uside(ユーサイド)広告はハイステージユーザーがアクセスする度にランダムに表示される様になっている。
 みるP ⇒ http://highstage.jp/application.php (左側ナビ参照。)

 

甲12(ハイステージに掲載されていたUside広告へのバナーの一部)


 また、ハイステージに会員登録すると送られてくるメール『めるP』にも、Uside(ユーサイド)広告リンクはある。


 Uside(ユーサイド)広告をクリックしているのは、ポイント目当てのハイステージユーザーである。

 無論、ハイステージユーザーはポイント目当てでハイステージ会員登録を行い規則にしたがってポイント集めをしているだけなので何の落ち度も無い。

 ※ポイントサイト(以下、ハイステージと記す)とは、ハイステージにユーザー登録を行い、ハイステージの規則や定めにしやがってアクションを起こす事によりインセンティブ(ポイント)を与える。ポイントは、現金に換金ができる為、お小遣い稼ぎに利用している人が集まる。




 ⇒ Hi Stage(ハイステージ、ハイステ)へ広告無断掲載 へ

このページの先頭へ

  • サイトマップ
株式会社レア情報求む!(株式会社セントラルマーケット子会社)
dummy dummy dummy