ハイステージ(ハイステ、Hi Stage)は広告に値するか?

 そもそも、ハイステージ(Hi Stage)のバナーが、バナー広告と呼べるのか?ハイステージ(Hi Stage)バナー(甲1229)が広告に値するかの検討も必要である。


本来のクリック広告の姿

 通常広告は、ASPと言われる広告代理サービスを通して、広告主からASP登録ユーザーが運営するWebサイトでの広告を掲載をし、第三者のインターネット閲覧者が広告のクリックや掲載商品の購入などを行うと、ASP規約で問題なければ成果報酬としてASP登録ユーザーに広告料がASPから支払われる。

 
通常のASP広告構造

 ASP規約には、ASP登録ユーザーの不正な報酬詐取防止内容等がある。

ASPの不正な報酬詐取防止 規約内容

 ASP登録ユーザーの中には、不正な手口で報酬を得ようとする輩も少なからず居る。

 例えば、バナー広告をクリックするとポイントを得る広告プログラムの場合は、広告に全く興味の無い人にもクッリックを頼む場合もある。しかし、ASPは普通この様な広告目的の趣旨を外れたクリックする事を強要・嘆願・依頼する事を認めていない。


 ASPが、この様な規約を設定する理由は実に簡単な事である。広告主のECサイトに興味も無い訪問者を誘導しても広告主には全くメリット(売上)が無く、広告の費用対効果が全く無いから。実に単純明快な事。



 ASPは、広告主から広告を出稿して貰って事業を成立たせている。

 その事業で、広告主に広告を出稿して良かったと思われなかったら、次回から2度と出稿して貰えない。また、広告主の売上に何も貢献していない訪問者を強要・嘆願・依頼等により誘導しているユーザーに、広告主から支払われる代金が配分されている状態では、広告主に貢献しているWebサイトを運営しているユーザーも馬鹿を見るだけなので逃げていく。

 こうなると、ASP事業自体も成立たなくなって行く。



ハイステージ(ハイステ、Hi Stage)広告の実状

 ハイステージ(Hi Stage)は、広告主から出稿される広告を自ら運営するWebサイトで表示し、普通ASPが利用規約で禁止する広告目的の趣旨を外れたクリックする事を強要・嘆願・依頼行為を自らの利益の為に進んで運用し(甲12)、広告主からお金を巻き取っているに過ぎない。

 そして、ハイステージ(Hi Stage)ユーザーには、ポイント精査を理由に殆ど換金はしない。そして、株式会社セントラルマーケットの挙げるポイント精査理由は技術的に検証できない条件であり明らかに悪質な詐欺。

 株式会社セントラルマーケットの運営するハイステージ(Hi Stage)は、ASP事業では無く悪質な詐欺事業。


ハイステージの広告掲載構造

 この様なASP紛い業者が居る為、ハイステージの様なポイントサイトで下記不正行為が問題になっている。


  •  商品、サービスが成約したにもかかわらず、基準が満たされないなどの理由で報酬としてカウントされない、報酬として認められる基準が高すぎる、あるいは明記されていないケースもある。
  •  報酬としてカウントされたあと、その報酬が支払われない。

 ハイステージ(Hi Stage)は、まさしく上記不正行為の典型例。


 本来ならば、ユーザーにクリックする事を強要・嘆願・依頼する事を認めずにASP事業を展開できれば良いのだが、事業が上手く行かない場合は、この様な詐欺手法に変更して行くASPも有る。

 無論最初からこの様な手法で、お金を集めるだけASP紛いの詐欺もある。


株式会社セントラルマーケットは、ASP事業と言えるのか?

 株式会社セントラルマーケットは、ASP(広告代理サービス)と言うレベルでは無い。
 本来、ASPが禁止する規約を、株式会社セントラルマーケット自身の利益を得る為に悪用している。

 Uside(ユーサイド)広告主対しては、株式会社セントラルマーケット営業は甲2の様な優良なユーザーだと嘘を並べ立て広告主を騙し、ハイステージ(Hi Stage)からのポイント換金目当てのお小遣い稼ぎユーザーを送込む。その事により、Uside(ユーサイド)ユーザーが多い様に見せかけ、商品が売れない理由を媒体のせいと、責任転換している事は明らかであると、白々と広告主を愚弄する。

 ハイステージ(Hi Stage)ユーザーに対しては、ハイステージ(Hi Stage)から広告主サイトへ移動した後の動向は技術的に把握もできない事にも関らずポイント精査作業中と換金遅延(拒否)している。甲17

 株式会社セントラルマーケットが行っているのは、ASP事業とはとても言えない。


 また、ハイステージ(Hi Stage)ユーザーの中には、広告主が株式会社セントラルマーケットに対して広告料金を支払っていないから換金されないと思っているユーザーや、広告を載せている企業は、株式会社セントラルマーケットの詐欺行為に協力しているとまで言っているユーザーさえ居る。

 以上から、株式会社セントラルマーケットが語るUside(ユーサイド)の現状や、ハイステージユーザーの質は全く異なる。悪意を持った虚偽説明である事は明白。

 ハイステージ(Hi Stage)バナーは広告レベルに当るかの検討するレベルにも値せず、広告主企業の信用を失墜させる営業妨害レベルの嫌がらせ。




 ⇒ ポイントサイト(Hi Stage、ハイステージ)の存在価値 へ

このページの先頭へ

  • サイトマップ
株式会社レア情報求む!(株式会社セントラルマーケット子会社)
dummy dummy dummy